おすすめ英語学習アプリ♡リスニング編
おすすめ英語学習アプリ✨
前回の単語・フレーズ編、皆さんのお役に立てたなら幸いです。
今回はリスニングの勉強に役立つ2つの無料アプリをシェアしたいと思います♡
単語・フレーズ編はこちら!
Voice Tube(無料)
※以下アプリ説明はGoogle play アプリストアからの引用です。
✦ 英語を身近に。動画でリスニングが鍛える無料英語学習アプリ ✦
✦ Facebook のアプリ・オブ・ザ・イヤー 2016 に選ばれました ✦
✦ 続けやすい!世界中190万人超えの利用実績を誇る英語アプリ ✦
※ 動画で英語学習とは
今までの英語学習は、英単語・熟語や英文法などを中心とした学習法になっています。しかし、いざとなると一生懸命覚えてきた英語をうまく伝えられないという経験をしたことがありませんか?それは練習できる機会が少ない部分もありますが、どのシチュエーションでどの表現を使えばいいのかをわからないこともあります。そこで、英語発音の動画を見ることでその状況を解決できると考えています。
動画を何度も繰り返し見ることで、リスニング力はもちろんですが、状況ごとに使える英語表現や言い回しなどを覚えることができます。これが私たちが考えた最高の英語学習ツールです!しかも、何と言っても全ての学習機能が「無料」でお使いいただけます!アプリで登録すれば、PC版でも無料でご利用できます。
※ VoiceTubeの特長
◎ 50,000本以上ネイティブ発音の動画
自然な英会話内容や生活の豆知識などを動画から覚え、飽きずに毎日生きた英語に触れる。
◎ 英語字幕・日本語字幕
字幕機能で動画の内容をさらに理解し、繰り返し見ることで字幕なしでも聞き取れるまでリスニングを鍛える。
◎ 英和辞書で単語検索
字幕を見てわからない単語が出てきたら、その単語を3秒ほど「長押し」ですぐ調べる。あとで復習したい場合、保存して「単語帳」でチェックできる。
◎ リピート再生
生きた英語表現を何度も繰り返し、使える英語を覚える。
◎ 録音でスピーキング練習
動画を見終わったら、覚えた英語表現を録音して、ネイティブの発音を真似しよう。
◎ ブログで英語知識
スタッフがまとめた毎日使える英語表現や英文法の解説記事を動画と合わせて、学習をさらにワンステップアップ!
VoiceTube はこういった幅広いジャンルの動画を提供し、あらゆる学習目的に沿った英語学習をカバーするサービスです。
※ 動画のカテゴリー
TOEIC (トーイック) / TOEFL (トーフル) 対策から日常英会話、様々な目的に適した動画を毎日アップします。
・TED Talks/ TED-Ed
・CNN 10
・BBC 6 Minute News
・ビジネス英会話
・英語学習テクニック
・映画予告篇
・バラエティ番組
・旅行英会話
・グルメ・料理
※ こんな方にオススメ
・ちょっとしたスキマ時間に英語の勉強がしたい
・動画で英語を勉強したいけど、どこから始めればいいのか分からない
・字幕なしで海外ドラマ・映画を見れるようになりたい
・ネイティブの発音を学びたい、ボキャブラリーを増やしたい
・新しい方法で英語学習をチャレンジしたい
Voice Tube の良いところは何といっても日本語と英語の字幕が同時に見れるところですね。一つの動画を短いセンテンスで区切ってあって、聞こえなかったセンテンスだけ繰り返しリピート再生することも可能です。本当はsubtitleなしで動画を見て勉強したいところですが、いきなりそんなことをしようものなら打ちのめされて継続できないのが目に見えています(私の場合は!です!笑)。
ひとつひとつの動画は5分程度の短いものなので、無理せず続けることができます。これ、私的にとっても大事です!
初級・中級といったレベルはもちろん、アメリカ英語、イギリス英語といったカテゴリーからも検索が可能です。このVoice Tube で練習して、のちのちはTEDに移行していければいいなぁ、と思っています。がんばるぞ~!
ディクトレ(無料)
24万人以上が利用した英語ディクテーション学習サイトがついにアプリ化。
※音声のループ再生機能、問題文スクリプト、単語訳、解説あり。
※「聞き取る」→「打ち込む」→「答え合わせ」で聞き取り力を向上。
-----------------------------------
※ディクトレについて
リスニング力向上に重点を置いたウェブサービス「英語リスニング無料学習館(http://english-listening-center.com)」
がついにアプリ化。ディクテーションを用いたリスニング学習が出来る事が最大の特徴です。
-----------------------------------
※ディクテーションとは
ディクテーションとは、「聞き取った音声を、そのまま書き取る」英語学習方法のことです。
「これ以上は、もう聴き取れない!書き取れない!」という所まで英語音声を何回もしっかりと聞き込みます。
このディクテーションという勉強法は、リスニング力の向上に特に効果があると言われています。
-----------------------------------
※ディクテーションの進め方
①英語音声を聞いて、書き取る
当アプリには、音声素材とタイピング用の空欄を用意しています。
ループ再生機能もあるので、しっかりと聞き込む事ができます。
②答えのスクリプト(原稿)をチェック
もうこれ以上聞き取れない!という所まで聞き込んだら、答えをチェックします。
聞き取れなかった部分を把握します。
英語特有の「音の脱落や連結」に注意し、今度は問題文を見ながら聞いてみましょう。
-----------------------------------
※ディクテーションの主なメリット
メリット
・書き取る必要がある為、集中して聴く事ができる。
・自分がどこを聞き取れていないか、はっきりと分かる。
・英語特有の音の変化をイメージできるようになる。
-----------------------------------
※掲載問題(サンプル)
◯問題文
A: I heard you are familiar with medical terms.
B: Yeah. In fact, I used to work as a doctor at ABC hospital.
◯日本語訳
A: 私はあなたは医療用語に詳しいと聞きました。
B: ええ。実は、私は医者としてABC病院でかつて働いていました。
◯重要単語・熟語
・be familiar with ~ 「~についてよく知っている」
・medical 「医療の、医学の」
・term 「用語」
・in fact 「実は、実の所」
・used to V 「かつでVしていたものだ」
◯解説
Aの文章で抑えておきたいのは「I heard that (文)」という形。thatは省略可能なので、今回の問題では省略されています。
hearという動詞は、後ろに「主語と動詞を含む文章」を続ける事ができるのが特徴です。
ちなみにthinkやsay等も同様に、「I think that(文)」「I said that(文)」という形でよく使われます。
「used to V原型」は、「かつてVしていたものだ」という意味。
「be used to Ving = Vする事に慣れている」や、
「get used to Ving = Vすることに慣れる」と混同してしまう事が多いです。
しっかりと覚えるのが大切です。
ディクトレ!には本当にお世話になっています。手軽に短い文章を繰り返しリピートして聞くことができるので、リスニングの練習にはもってこい。 単語や解説もしっかりしているので、辞書も引くことなく、スマホひとつで簡単に勉強することが出来ちゃいます。
TOEICのパート2の問題もたくさん入っています。前回のTOEICは人生二度目のTOEIC(人生初のTOEICはまだ英語に目覚めていない新入社員1年目の時に強制的に会社の研修の中で受けさせられたもの笑)でしたが、まだ働いていたので全然勉強出来ていないまま挑みました。唯一やっていたのが、このディクトレくらいです。
結果ですが、リスニングは405点(495点中)でした。実感的にパート3の出来は悲惨だったので、ディクトレの甲斐あり、パート2で得点できたのだと思います✨
★追記★
ディクトレをつくられたよこちゃんさんが言及して下さいました✨
ディクトレユーザーさんのレビューが!普通に嬉しいですねー。 https://t.co/gskp8CS36T
— よこちゃん (@yokochan_Y2) 2017年7月19日
皆さんも便利で手軽な英語学習アプリ、気になったものがあればぜひダウンロードしてみて下さいね♡
Londonで食べたスコーン♡めっちゃ美味しかった…♡
ワーホリをお考えですか?ワーホリ(YMS)関連記事はこちらから。
********
ぽちぽち応援していただけたら嬉しいです♡