Delft♡白地に青の可愛いお皿たち。オランダ・デルフトの見どころ
私の旅の体験談。旅行はツアーじゃなく自分の足で!という女の子らしくないかもしれない信念?のもと、色々な国を旅行しています。英語が不十分でも旅行はできる!ということで、実際の旅のリアルな体験談、口コミをお届け。どなたかの素敵な旅のヒントになれば嬉しいです。
旅の記録。今回はオランダのデルフトです。
Delft (デルフト)
私はイギリスがやっぱり一番好きですが、オランダも第二を争う勢いでとっても好きです。昔ながらの街並みが残る一方で、近代的で新しい建物がとても綺麗だから。あと、坂が全然ないので見晴らしがよく、街がすっきりしているように感じるのもおそらくそう感じる要因の一つです。
今回ご紹介するデルフトの駅も、こんな感じで近代的です。
さてさて。駅を出て、歩くこと十数分。オランダの代名詞、きれいな川と自転車と可愛い街並みが広がってきます。
今回デルフトを訪れたのは、デルフトブルーを買いたい!!という目的のためでした。
ロイヤルデルフトには時間の都合上行けなかったんですが、デルフト陶器の可愛いお皿や花瓶がデルフトには沢山売っています。
デルフトの名前がついたそれは、白地に青色で絵付けがされているとっても綺麗な陶器。
安いものも沢山ありますが、安いものは手書きでなくプリントになります。
街を歩いていると、デルフト陶器やチーズのお店が見えてきました。
新教会
デルフトには新教会と旧教会がありますが、私が訪れた際、旧教会は工事中でした。ということで、新教会を目指して歩いてみました。
ふと見上げると、どの建物よりも高い建物が見えました。あれが新教会です!
時間の都合上中には入りませんでしたが、外から見るだけでも見ごたえ十分でした。
City Hall
そして、そんな新教会のすぐ向かいにあるのが市役所です。
こちらも外から眺めるに留まりましたが、とっても綺麗でした✨
デルフトブルー探し
さてさて。新教会に市役所に、綺麗な建物を見た後は、さっそくデルフトブルー探しです!!
この二つの建物は大きな広場にあり、その広場に面して沢山のお店があります。
こちらのお店は二階で絵付けの様子を見学できました。
こちらは店員のおばあさんがとても親切でフレンドリーでした。
そして、迷いに迷っていた私がデルフトを購入したのがこちらのお店です!
大体どこのお店も置いているものは同じなんですが、ここには他のお店にはないタイプの手書きのデルフトや、動物モチーフのデルフトがちょこちょこありました。迷っていると、店員さんが英語で「この辺りにあるのは手書きだよ~」と教えてくれました。
そして、私が購入したのがこちらです✨
ロイヤルデルフトのものではないですが、手書き(という店員さんの言葉を信じて!)の可愛らしい小さな小物入れに決めました。お値段もロイヤルデルフトに比べるとお手頃でした(笑)
さっそくネックレスを入れて使っています♡
いつかもうちょっと生活が安定している時に来られたら、お魚模様のデルフトブルーを購入するのが私の夢です✨
というところで、短いですが以上、デルフトの記録でした~
今回は時間の都合上訪れませんでしたが、デルフトにはデルフト出身のフェルメールの美術館もあります。
こじんまりとしていてまわりやすい綺麗な街です。皆さんも、機会があればぜひ足を運んでみて下さい。
***********
私がいつも旅の手配に使っているサイトは以下の通り。どのサイトもとってもおすすめです。
★エクスペディア★
旅先を検索!他サイトと比べてもやっぱり安いと思います。ホテルと飛行機はエクスペディアで手配することがほとんどです。
★VELTRA★
滞在先でのアクティビティの予約に使います。ロンドン旅行時はストーンヘンジへのツアー、香港旅行時はパンダバスや有名レストランの優先入場などを予約していきました。ポイントもたまるので好きです。
***********
ぽちぽち応援していただけたら嬉しいです♡