女子旅♡バルト三国 ラトビア!リガのおすすめレストラン
私の旅の体験談。旅行はツアーじゃなく自分の足で!という女の子らしくないかもしれない信念?のもと、色々な国を旅行しています。英語が不十分でも旅行はできる!ということで、実際の旅のリアルな体験談、口コミをお届け。どなたかの素敵な旅のヒントになれば嬉しいです。
昨年の秋に訪れたバルト三国!ラトビア編です。
今回はラトビアはリガで実際に訪れたレストランをご紹介していきます☺
Rigaのレストランあるある(冬編)
レストランをご紹介する前に!
今回の滞在で発見したリガのレストランあるある☺
リガ、というかもうこのバルト三国一帯は、冬はとにかく本当に寒いです!☃
寒すぎて観光がままならないくらい。(このバルト三国の旅では、長時間連続して外にいるのが辛いので、ちょくちょくホテルに身体を温めに戻りながら観光をしました。)
というわけで、防寒着もなかなかかさばる物を皆着ています。
リガのレストランではレストランのエントランスで決まってお兄さんお姉さんが「上着を預かりますよ」と声を掛けてくれ、エントランス近くにある大きな扉のクローゼットに上着やマフラーを預かってくれました。ホテルのレストランの入り口にあるクラークみたいな感じです。
確かに席まで持ち込むともこもこ防寒着の置き場に困りそうですもんね。
不思議だったのが、寒さの度合いはどこも変わらないバルト三国でしたが、このシステムはなぜかリガだけでした。
(もしかするとたまたまリガで入ったレストランがちょっといい部類のレストランだっただけかもしれません笑)
何はともあれ。寒い国は普通のレストランでもこんなに大きなクローゼットがあるんだ!というちょっとした発見でした。
皆さんもリガでお食事の際は、上着はエントランスで預けて、ゆったりお食事を楽しんで下さいね。
St. Petrus Restaurant
St. Petrus Restaurant
address:Skārņu iela 11-2, Centra rajons, Rīga, LV-1050
こちらは聖ペテロ教会の目の前にあるレストランです。
私たちはリガを散策する中、不純な理由でこのレストランで食事をとることに決めました。
このガラス張りのお店。店内の様子が丸見えなわけですが、お店のお兄さんがとってもかっこよかった……!♡
というわけで、かっこいいお兄さんにお勧めされるがまま(笑)ワインを頼みます。(このお肉ならどこどこ産の赤がいいよ等、色々おすすめしてくれました!)
私は牛のサーロインに、付け合わせはラトビア料理らしい豆料理を選びました。
豆、あまり好きじゃないんですが、せっかくだしラトビアのものを、と思って注文しました。が、苦手なものは苦手💦マッシュポテトにすれば良かったと少し後悔(笑)
この後、お兄さんに勧められるがままデザートまでいただいてしまった私たちでした☺
とっても美味しくて、かっこいいお兄さんもフレンドリーにサーブしてくれて、「ここで食事して良かった」と思える幸せな時間になりました。
Milda
Milda
address:Mārstaļu iela, Kungu iela 8, Centra rajons, Rīga, LV-1050
つづきましてはこちら、Mildaさんです。
こちらも店員のお姉さんの感じが良く、楽しくお食事ができました。
こちらはお店のお姉さんおすすめの前菜。器も可愛いです。
私は例によって「お肉が食べたい!!」ということでソーセージを注文。バルト三国はマッシュポテトとソーセージが本当に美味しいです!
今回はワインでなくビールを注文。お昼からビールとソーセージ。幸せなランチでした☺
高評価なだけあって、お料理はなんだか洗練された感じ。かといって高級なわけではなく、カジュアルにお食事が楽しめるとても素敵なレストランでした。
というわけで、今回は実際に訪れたリガのレストランをご紹介しました☺
リガ観光の際は、ぜひぜひ足を運んでみてください✨
***********
私がいつも旅の手配に使っているサイトは以下の通り。どのサイトもとってもおすすめです。
★エクスペディア★
旅先を検索!他サイトと比べてもやっぱり安いと思います。ホテルと飛行機はエクスペディアで手配することがほとんどです。
★VELTRA★
滞在先でのアクティビティの予約に使います。ロンドン旅行時はストーンヘンジへのツアー、香港旅行時はパンダバスや有名レストランの優先入場などを予約していきました。ポイントもたまるので好きです。
***********
ぽちぽち応援していただけたら嬉しいです♡