おすすめ!バルト三国の可愛いお土産屋さんたち。
私の旅の体験談。旅行はツアーじゃなく自分の足で!という女の子らしくないかもしれない信念?のもと、色々な国を旅行しています。英語が不十分でも旅行はできる!ということで、実際の旅のリアルな体験談、口コミをお届け。どなたかの素敵な旅のヒントになれば嬉しいです。
今回はバルト三国のまとめ!バルト三国それぞれのおすすめお土産屋さんをご紹介したいと思います☺
旅記事の中でも、以前書いたパリのお土産記事が人気をいただいているので、今回バルト三国編も書いてみました✐
バルト三国はリネン、ウール製品、チョコレートあたりが有名。今回紹介するお店はどのお店もとてもお勧めです!
それではさっそくいってみましょう♡
リトアニア(ヴィルニュス)で地元の物を買うならここ! Baroca
Baroca
address:Šv. Mykolo g. 14-1, Vilnius 01124
こちら、日本のガイドブックにもよく載っている可愛いお店です。一緒に行ったお友達が事前に調べてくれていて、行ってみたところとっても良かったです☺
が!なんと買ったものの写真すら撮っていませんでした💦すみません💦
店主の女性はフレンドリーに英語で話しかけてくれます。リトアニアの地元のものを買いたいならこの辺に並べてるものだよ!これはオーガニックだよ!等いろいろ教えてくれました。
日本人いっぱい来てくれるよ。でも、日本人ってほんと短い期間しか滞在しないわよね。え、あなた達も3日しかリトアニアにいないの?!一週間は居ないと!まぁでも日本遠いもんね。……なんてお話もしつつ(笑)
私は地元で作られたオーガニックの石鹸とチョコレートを購入。チョコレートは美味しすぎてイギリスに帰って速攻で全部食べてしまいました!
ヴィルニュス滞在時はぜひ足を運んで欲しいな、と思える素敵なお店でした。
ラトビア(リガ)でウール製品を買うならここ! Senā klēts
Senā klēts
address:Rātslaukums 1, Rīga
ここは見るだけでもとっても可愛いのでぜひ行ってみて欲しいお店のひとつです!
店内の写真は撮るのを控えたんですが、グーグルマップの口コミには店内の写真も載っていたりするのでぜひ見てみてください☺
色とりどりのウールのミトンの手袋がずらっと並ぶ店内。手袋だけでなくお洋服やストール、ブランケット、生地も沢山売っています。
今回私が悩みに悩んで選んだのがこちらです。
可愛いすぎてまだ使っていません(笑)
なかなかのお値段がしますが、こればかりは仕方がありません。だって、本物のウールのハンドワークだもの☺✨
リガには沢山ウール製品のお店があり、私たちも色々立ち寄って見てみましたが、私はこのお店が一番好きでした。
ぜひ皆さんもリガを訪れた際にはお気に入りのひとつを見つけてみてください。
エストニア(タリン)のリネン屋さん巡り。
そして最後はエストニア!エストニアといえば、リネンです!!
というわけで、まず初めに私たちがリネンを購入したのがこちら。
Kalliver
address:Müürivahe 31, 10140 Tallinn
ヴィル門からオールドタウンに入ってすぐ右手の、セーターの壁(城壁沿いにセーターや手袋などのお店が並んでいる一帯)の向かいにあるお店です。
グーグルマップ上このお店しか特定できなかったのですが、同じ並びに数店舗リネンのお店があります。私はKalliverとその隣のお店2件で色々と購入しました。
シンプルなランチョンマットにコースター。ハートの形のボディスポンジもリネンです。将来のパートナーとお揃いで使うことを夢見て、つい2枚ずつ買ってしまう私(笑)
セーターの壁周辺も庶民的でいい感じなのですが、ちょっといいお店で買いたい!という方はこちらもおすすめです。
ZIZI
address:Vene 12, 10140 Tallinn
日本人にも人気な有名店。質の良いリネンがそろっています。クッションや枕カバーも沢山売っていました。
私はまたまたシンプルなランチョンマットを購入!
もったいなくってまだ使えていません(笑)
今のお家は大家さんがキッチン周りは整えてくれていますからね☺
というわけで今回はバルト三国のお土産屋さんを紹介しました。
いかがでしたでしょうか?
綺麗な景色に美味しい食べ物、かっこいいお兄さんたちに可愛いお土産。バルト三国はまさに女子旅にぴったり。
私もまた、イギリスにいる間に再訪したいと思える素敵な場所でした。
いつも一緒に旅してくれるお友達に感謝です!さて、次はどこに行こうかな☺
***********
私がいつも旅の手配に使っているサイトは以下の通り。どのサイトもとってもおすすめです。
★エクスペディア★
旅先を検索!他サイトと比べてもやっぱり安いと思います。ホテルと飛行機はエクスペディアで手配することがほとんどです。
★VELTRA★
滞在先でのアクティビティの予約に使います。ロンドン旅行時はストーンヘンジへのツアー、香港旅行時はパンダバスや有名レストランの優先入場などを予約していきました。ポイントもたまるので好きです。
***********
ぽちぽち応援していただけたら嬉しいです♡