転職とお引越し。近況のいろいろをご報告です。
最近更新があまりできておらず申し訳ありません。
というのも、前回の記事(2018年にやりたいことの進捗報告)でもちらっと書きましたが、色々な変化があり、忙しくしておりました。
やっとひと段落しましたので、とりあえずは私の身に何が起こっていたかご報告したいと思っています☺
①転職しました
前職の英系会社から、日系の食品会社の事務に転職しました。
それと並行して、夜は日本語の先生をしています。
前職については、正直なところモチベーションが保てませんでした。日本で経験のあったお仕事だったので仕事自体に慣れるのは早かったのですが、日本でも(あんまり向いてないなぁと思いながら)していたお仕事だったので、「これで良かったのかなぁ。私がロンドンでしたかったことはこれだったのかなぁ」という思いが入社初期からありました。
そんな中、ある方とお話する中で、「転職するならVISAの残り期間があるうちにした方が良い」という助言をいただき、働きながら転職活動を始めました。
その方に教えて頂いた現地エージェンシーにも登録し、以前からお世話になっていた日系のエージェンシー(People First)にも再びコンタクトを取りました。日系エージェンシーの担当の方にも、「VISAが一年半を切ると紹介できるところはないですし、noticeも1カ月となると厳しいです。今の会社の試用期間中(1週間noticeで辞められるので)にしか可能性はないですね」と言われ、しばらくは働きながら沢山アプライし、休みの日に面接に行く生活を続けていました。
面接に進んだ中では初めての英語面接もいくつか経験しましたが、惨敗でした(笑)
以前英語面接準備に関わる記事を書いた時が、実はまさに面接期間中でした(笑)
しんどい時期に不運は重なるもので、面接を受け始めて数社目の段階で、エージェンシーのミスでCVの一部が登録当初からアップデートされていなかったことが判明しました。しかも面接中の先方からの指摘で(笑)
こちとら2年しかないイギリス生活の最後の望みをかけて転職活動しているのに、正直それはないだろ……と思いました。というかそもそも転職前の段階からずーっとアップデートされていなかったんです。
アップデートされていなかったことで、CV内に書いていることの辻褄が合わない状態になっていたので、これまで書類がなかなか通らなかったのもある意味納得でした。頼りない感じはしたもののガツガツしていない担当の方の人柄が好きでお願いしていましたが、この時はさすがに「あぁもうだめだー」と思いました💦
そんなこんなで前職の試用期間も終わったところで、エージェンシーからの連絡も途絶えました。こうなったらもうパートタイムでもいいからやりたいことをしよう、と思い、始めたのが日本語の教師です。
幸いにも国語の教員免許を持っていたことから、日本語教師の資格は持っていませんでしたが採用いただくことができました。これがやっぱり興味のあったことだったので楽しくって、週一の授業は日中のフルタイムで疲れた心が元気になる場にもなりました。
こうなればお昼のお仕事も、パートタイムでいいから何かに切り替えようと思っていた時、mixbで見つけた今の会社の面接に呼んでいただくことができました。面接で聞いたお仕事内容は非常に興味深く、また、マネージャーのお仕事に対する思いにとっても好感が持て、私もこのお仕事ができたらなぁと思いましたが、やはりかつて日系のエージェンシーに言われた通り、「ぜひ来ていただきたいんだけどVISAが残り1年というのがね……。Notice1カ月もちょっと……正直他にも候補者はいるので」とのことだったので、正直厳しいだろうな、という印象を残して面接は終了しました。
が、この一週間後、採用の連絡をいただきます。
「VISAやNoticeのこともあり大変悩みましたが、1カ月待つことになってもぜひhinaさんに来ていただきたい」と言っていただいた時は、本当に驚きました。
前職のマネージャーとも何度か面談はしましたが、やはり前職を離れ転職することに決め、辞めると決まってからの最後の1カ月は頑張って前職のお仕事をやりぬきました。
そういうわけで、晴れて今月からは新しい職場で働いています。
お仕事内容も楽しく、小さなチャレンジングな会社なので色々なことをさせてただいています。英語の勉強にもなる環境です。
また、もともとお料理が好きなので食品にも興味があり、その面でもとても楽しいです。
試食会をしたり
今日の会社での試食🍴はシメサバとツナ🐟💕シメサバは上司が炙ってくれました✨ pic.twitter.com/jslkn6GCOg
— hina (@hes0917) 2018年9月28日
フードショーに連れて行ってもらったり
今日の晩ご飯はお仕事でフードショーに行った際にいただいた cuttlefish ink でイカスミパスタにチャレンジ!したは良いものの、ちょっと失敗😵調子にのってイカスミを入れすぎました💦またリベンジします…! pic.twitter.com/fuk7J4POF3
— hina (@hes0917) 2018年9月28日
前職に比べ心にかかる負担が少なく、楽しくお仕事できているので、このご縁には本当に感謝しています。
なんだかんだ転職しようと思ってから実現まで半年近くかかっています。転職をお考えの皆様には早めの決断と行動をお勧めします……!
日本語の先生も週二回になり、授業準備などは大変ですが楽しんでやっています。授業を増やすことも視野に入れていますが、やはりフルタイムと並行してのお仕事は結構しんどいので、どうなるかはまだ未定です。
日本語を教えてるとこちらも勉強になることが沢山あります✏例えば今日は「冒頭で触れたように」という表現の意味の説明をしていたところ、英語でも"As I touched at the beginning"と言うよ、と生徒さんが教えてくれました。触る=言及するという考え方。言語が違っても共通しているのは面白いです😊💕
— hina (@hes0917) 2018年9月27日
②お引越ししました
2月から住んでいたお家からお引越しをしました。
あまり詳しく書くつもりはありませんが、トラブルがございました💦
諸事情があり、家にいられなくなった私でしたが、色々な方に助けていただいて、2週間ほどは仮住まいを転々とする生活をしながらお家を探していました。ちょうどこの時期に今の新しいお仕事がスタートし、精神的にはもう本当に大変でした(笑)
今のお家は spare room で見つけました。
大家さん(と言ってもお友達みたいです☺)と二人暮らし。広いキッチンと清潔なバスルームが決めてでした。お家賃も以前よりは下がりましたし、新しい職場へのアクセスも良く、満足しています。
以前のお家も大家さんもとても好きだったんですが、ある一つの要因のおかげで本当に居心地が良くなかったので、お家に帰ってリラックスできる今の環境は本当に何にも代えがたいです。
このお部屋に出会えたのも、路頭に迷いそうだった私を助けてくれたたくさんの方のおかげです。本当に感謝しています。
spare room でお部屋の契約までできるようになったので、英語も少しづつは improve していると信じたい今日この頃です☺
③二年目はもっとロンドンを楽しみます!
これまでは職と居住が安定していなかったので、週末もお仕事やお家を探すのに時間を使っていたのですが、この二つの基礎が落ち着いた今、やっとロンドンの生活を楽しもう!という段階に登ってくることができたと感じています(遅)
いや、本当にYMSが2年あって良かったです☺💦笑
ロンドンでもっとお友達を作りたいし、英語も勉強したいし、新しいところにも行きたいです。そして、経験したことをこのブログを通して発信していきたい☺
二年目はもっと楽しんでいただける内容を書いていける様、頑張っていきますので、これからも覗いていただけると嬉しいです♬
というわけで以上、近況の色々のご報告でした!
***********
ランキング参加中!ぽちぽち応援していただけたら嬉しいです♡